みなさんこんにちは!北海道札幌市円山にあるナチュラルチーズ専門店「チーズの店 コンテ」です。当店は輸入チーズだけではなく、北海道産チーズも豊富に取り揃えております。
今回のテーマは、生ハムに合うチーズです!
お酒のおつまみで大人気の生ハムチーズ!
見た目も華やかで、贅沢なひとときを過ごせます。生ハムチーズといえばクリームチーズと思われる方も多いですが、生ハムに合わせたいチーズはほかにもあります!
本記事では生ハムに合うチーズの情報を、たっぷりお届けします。ぜひ参考にして、最高の生ハムチーズを楽しみましょう。
札幌市円山にあるナチュラルチーズ専門店「チーズの店 コンテ」では、北海道産&ヨーロッパ産のナチュラルチーズを取り扱っております!【チーズの店コンテ】オンラインショップも、ぜひご利用ください。
目次
生ハム×チーズの簡単おしゃれな盛り付け方
「生ハムチーズのおしゃれな盛り付け方を知りたい」と思う方も多いでしょう。おしゃれで華やかな盛り付けに仕上げるためには、コツがあります!ホームパーティやおもてなしの際に、ぜひ参考にしてください。
「生ハムチーズをおしゃれに盛り付けるコツ」
1、 付け合わせの5色【赤・青(緑)・黄・白・黒】を意識する
生ハムチーズの付け合わせに、【赤・青(緑)・黄・白・黒】の5色を取り入れると、色彩バランスの取れた美しいおつまみに仕上がります。
5色が難しい場合には、3色や4色を意識するだけでも十分きれいです。緑や黄色など、以下のような食材を添えてみましょう!
彩りアップにおすすめの食材
緑:ベビーリーフ、ルッコラ、オリーブ
黄色:卵、パプリカ、かぼちゃ
2、 カッティングボードを用意する
チーズを使ったおつまみには、器の代わりにカッティングボードを使うのがおすすめ。食材を切って並べるだけで、特別感が増します!
3、 生ハムバラの作り方
生ハムをバラのように仕上げる方法をご紹介します!やり方はとても簡単です!
まずは、生ハムを半分に切り、端からくるくる巻いて芯を作ります。もう1枚の生ハムを芯に巻きつけ、端を箸で広げながら花びらの形を整えれば完成!そのままお皿に置いてもよし、チーズの上に乗せても華やかです。ぜひお試しください!
【最高の組み合わせ!】生ハムにおすすめのチーズ
チーズは相性抜群の組み合わせですが、その美味しさをたっぷり味わうためのコツがあります!
「生ハムとチーズのおすすめの組み合わせ方」
1、味わいを合わせる
生ハムは、熟成期間や製法、原料となる豚、部位によって、その味わいが異なります。一方、チーズも原料乳や製法、熟成期間によって味わいが違います。生ハムとチーズの味わいを合わせると、お互いの美味しさが増します。
2、熟成度を合わせる
フレッシュタイプを除くチーズは、熟成によって旨みが生まれます。生ハムとチーズの熟成度を合わせるとそれぞれの旨みが調和し、より風味豊かな味わいを楽しめます。
3、同郷のものをチョイス
生ハムとチーズは、ワインと同様、生産地が同じものを選ぶと合いやすいです。
生ハム×フレッシュタイプ
生ハムとフレッシュタイプのチーズは、定番の組み合わせ!なかでも濃厚クリーミーなクリームチーズ、フレッシュでミルキーな味わいのモッツァレラは、生ハムの旨みや塩味を引き出してくれます。
おすすめチーズ
クリームチーズ、モッツァレラ
生ハム×青カビタイプ
いつもの生ハムチーズをアップグレードしたいなら、青カビタイプのチーズがおすすめです!生ハムの塩味と、ブルーチーズ独特の風味がマッチします!さらに、はちみつ、いちじくを合わせると甘さがプラスされ、高級レストランのような上品な味わいに仕上がります!
おすすめチーズ
ゴルゴンゾーラ ドルチェ、ロックフォール
生ハム×白カビタイプ
生ハムと白カビタイプのチーズとの組み合わせも人気!チーズの豊かで奥深いコクが、生ハムの塩気や旨みとよく合います。なかでも、フランス産の生ハム「シャボン セック」と同郷の「ブリー ド モー」は人気定番の組み合わせです!
生ハム×セミハード・ハードタイプ
熟成が進んだ生ハムには、セミハード・ハードタイプのチーズがおすすめ!セミハードタイプのチーズは少し弾力があり、クリーミーでまろやかな味わいが特徴的です。生ハムの塩味を和らげつつ、旨みをしっかり引き立ててくれます。
ハードタイプのチーズと生ハムの組み合わせは、熟成で生まれる双方の旨みを存分に味わえます!
生ハム×チーズに合うお酒
生ハム×チーズにおすすめの酒を紹介します。ぜひ、絶品マリアージュを見つけてください!
生ハムチーズ×ワイン
甘味と旨みが特徴の生ハムには軽めの白ワイン、フルーティーなロゼワインがおすすめです。長期熟成の生ハムなら、ライトボディの赤ワインやスパークリングワインとよく合います。
生ハムチーズは、ワインのお供にぴったり!ワインの選び方は、チーズの場合と同じです。産地・風味や味わい・熟成度が同じ生ハムとチーズで選ぶと、合わせやすいですよ!
おすすめの北海道ワイン
生ハムとチーズだけでなくワインにもこだわりたいなら、オチガビワイナリーの「シャルドネ スパークリング」をご賞味ください!程よい酸味と華やかな香り、すっきりとした辛口が生ハムチーズによく合います!
代表的な生ハム×おすすめワイン
- ハモン セラーノ(スペイン産)×辛口の白ワイン、軽めの赤ワイン、スパークリングワイン
- ハモン イベリコ ベジョータ(スペイン産)×熟成感のある赤ワイン、シェリー
- ジャンボン ド バイヨンヌ(フランス産)×ロゼワイン、フルーティーで酸味のある白ワイン
生ハムチーズ×ビール・日本酒
クセが少ない生ハムには、ビールや日本酒がおすすめです。スーパーなどでよく売られているドライ生ハムとも合わせやすいので、ぜひお試しください!
生ハムチーズ×ウィスキー
スモーキーな風味を楽しめる燻製した生ハムには、同じくスモーキーな香りのウィスキーや洋酒が相性ぴったりです。生ハムチーズにはちみつやメープルシロップをかけると、よりコク深さを感じられますよ!
生ハムとモッツァレラチーズの簡単レシピ3選
ここからは、生ハムとモッツァレラチーズを使った簡単レシピを3つご紹介します。どれも簡単に作れるレシピなので、ぜひお試しください!
1、おしゃれなおつまみレシピ!「生ハムとモッツァレラチーズのカプレーゼ」
※画像はイメージです
材料(2人分)
- モッツァレラチーズ 100g
- トマト 1個
- 生ハム(薄くスライスしたもの) 8枚
- 塩 少々
- あらびき黒こしょう 少々
- オリーブオイル 大さじ2
- バジル 適量
作り方
- モッツァレラチーズはキッチンペーパーなどを使って水気を切り、半分に切り5mm程の厚さの薄切りにし、塩をまぶしておく。
- トマトはヘタを取り除き、半分に切り、5mm程の厚さの薄切りにし、塩をまぶしておく。
- 器にトマト、生ハム、チーズの順に重ね、オリーブオイルとあらびき黒こしょうをふりかけて完成。お好みでバジルを飾る。
2、ホームパーティーの前菜にぴったり「生ハムトースト」
※画像はイメージです
材料(1人分)
- モッツァレラチーズ 100g
- 生ハム(薄くスライスしたもの) 8枚
- フランスパン(1cm厚さにカットしておく) 8切れ
- オリーブオイル 適量
作り方
- モッツァレラチーズは1cm角に切る。生ハムは食べやすい大きさにちぎる。
- フランスパンにモッツァレラチーズをのせ、オーブントースターでチーズが溶けるまで加熱する。
- 生ハムを(2)にのせて、オリーブオイルをかけて完成。
3、おやつやおかずにもおすすめ「生ハムとモッツァレラチーズの春巻き」
※画像はイメージです
材料(10個分)
- モッツァレラチーズ 80g
- 生ハム(薄くスライスしたもの) 10枚
- 春巻きの皮 10枚
- 油(揚げる用) 適量
作り方
- モッツァレラチーズは10等分の棒状にカットする
- 春巻きの皮の端に水溶き薄力粉(分量外)を塗り、生ハム、モッツァレラチーズをそれぞれ1つのせて巻く。
- フライパンに油を注ぎ、180℃に熱し、(2)を入れて表面が色づくまで揚げる。
- 油をよく切ったあと、器に盛り付けて完成。
チーズの店コンテがおすすめする「生ハムに合うチーズ」5選
「チーズの店コンテ」がおすすめする生ハムに合うチーズを5つご紹介します。
チーズ選びでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。店主がお客様にぴったりのチーズをご提案いたします。ぜひお気軽にお電話・Instagram・Facebookでお問い合わせください。また、ギフトに関するご相談(予算・ギフト内容・包装・発送)も大歓迎です。
こちらでご紹介したチーズはオンラインショップでのご購入も可能です。
1、国産最高峰のカマンベール!「ブリーズ ドゥ メール(タカナシ乳業×東円牧場/浜中町)」
世界的に有名なフランスのイズニー・サントメール酪農協同組合とタカナシ乳業の提携により誕生した、国産最高峰のカマンベールチーズです。「Japan Cheese Awards 2022」では、見事グランプリを受賞しました。
まずは、そのまま味わってから、生ハムと合わせてお楽しみください。
2、ジューシーなめらかな絶品チーズ!「モッツァレラ 140g (白糠酪恵舎/白糠町)」
白糠酪恵舎(しらぬか らくけいしゃ)は、北海道白糠町に位置するチーズ工房。イタリアの伝統製法を取り入れたチーズを中心に、製造しています。そんな白糠酪恵舎のモッツァレラは、ジューシーで、上質なミルクの味わい!口の中でとろけるほどのなめらかさです。
日本で最高のモッツァレラと言っても過言ではありません。贅沢なひと時を過ごしたい時に、ぜひお試しください。
3、味も見た目もほたてに似ている「熟モッツァレラ「ころ」(あしょろチーズ工房/足寄町)」
熟モッツァレラ「ころ」 1パック50g (あしょろチーズ工房/足寄町)
ひと口サイズで、丸みを帯びた可愛らしい見た目が特徴の「ころ」。ほたての貝柱のような、少し固めのチーズです。棒状に伸ばしたモッツァレラを短くカットし、乾燥熟成しているため、生乳の旨みを感じられます。
クセがなく、軽めの味わいなので、ビールやワインともよく合います!
4、初心者でも食べやすい!「ブッシュ・ド・ルッセ(フランス産)」
美しい白カビをまとった、丸太の形が特徴のチーズ。牛乳ではなくヤギ乳で作られていますがヤギ特有のクセは控えめで、初心者でも食べやすいです。ほどよいクリーミーさと穏やかで爽やかな味わいが、生ハムともよく合います!
甘めのおつまみが欲しいときは、はちみつやいちじくを添えるのがおすすめです。
5、北海道の味をお楽しみください!「生ハム&レーズン入り!道産チーズの詰め合わせ」
北海道産の生ハムチーズを味わいたい方におすすめの、詰め合わせセットです!人気の「サルーミハヤシの無添加コッパ」「北海道産無添加レーズン」と共に、チーズの店 コンテがセレクトした4つの北海道産チーズを楽しめます。
北海道で生まれた絶品食材を、ぜひご賞味ください!
サルーミハヤシのコッパ(サルーミハヤシ/札幌市)
新鮮な豚肩ロースを、じっくり3カ月熟成させた生ハム。旨みが詰まっており、日本酒やワインとよく合います!
北海道産無添加レーズン
ぶどうそのもののおいしさを楽しめる枝付きの無添加レーズン。上品な酸味と甘みが爽やかです!
雪花<sekka>(ニセコチーズ工房/ニセコ町)
パパイヤ&パイナップルのドライフルーツをまとったチーズ。スイーツにも、お酒のおつまみにも合います!
コバン(共働学舎新得農場/新得町)
その名の通り、コバン型をしたカマンベールタイプのチーズ。なめらかな口どけと、塩分控えめなマイルドな味わいが特徴です。
ジャパンブルーおこっぺ(冨田ファーム/興部町)
ウニのような濃厚な旨みと、なめらかな口当たり!そのままはもちろん、ご飯や茹でたてのパスタなどの料理に使うのもおすすめです。
フロマージュ ド 美瑛(美瑛放牧酪農場/美瑛町)
フランス伝統のコンテチーズの製法を取り入れたハードタイプのチーズ。北海道・美瑛の風景を感じさせるような、爽やかで旨みにあふれた味わいです。
チーズの店コンテがおすすめする「美味しい生ハム・サラミ」
ここからは、チーズの店 コンテで人気おすすめの「美味しい生ハム」を2つご紹介します。
1、スモーキーな風味が絶品!「シュペック(燻製生ハム)(イタリア産)」
イタリア北部発祥の燻製生ハム。豚もも肉に塩や香辛料で下味をつけ、軽く燻製した後に長期熟成させています。軽い燻製香と熟成香はチーズとワインとの相性も抜群!モッツァレラやリコッタ、ブッシュ ド ルッセなど山羊の柔らかいチーズとともに、お試しください!
2、添加物なし!素材本来の旨みを堪能できる「円山の台所サラミ(プレーン)」
丸山の台所 オリビエのサラミ。北海道産豚肉を100%使用し、添加物を一切使用していないサラミです。一度食べたら病みつきになるほどの美味しさ!そのまま薄くスライスしてビールやワインのお供に、ぜひお試しください。
さいごに
以上、「生ハムに合うチーズ」についてのご紹介でした。
生ハムチーズはお酒のおつまみの定番!たまには、極上の生ハムとチーズを組み合わせて、贅沢に楽しんでみてはいかがでしょうか?
「チーズの店コンテ」おすすめの「生ハムに合うチーズ」は、北海道札幌市は円山にある「チーズの店 コンテ」でご用意しております。試食も大歓迎ですので、ぜひ一度、当店にお立ち寄りください。
「どんなチーズがおすすめ?」と悩んだ時は、お気軽にスタッフにご相談ください。お酒・料理・人数・予算・シーンに合わせて、とっておきのチーズをチョイスします。長年の経験を活かし、細かなご要望にもお応え可能です。ギフトのご相談もおまかせください。
最後にクイズです!お店にご来店いただき、お答え頂いた方には
先着5名様に素敵なプレゼントを用意しています。
わくわく!チーズクイズ【2025年1月号】
日本ではじめて西洋型のチーズがつくられたのは明治時代でした。では、その製造場所はどこだったでしょうか?
①岡山県
②長野県
③広島県
④島根県
⑤北海道
ブログを見ました。クイズの答えは〇番です!と伝えてください。
挑戦お待ちしています!