みなさんこんにちは!北海道札幌市円山にあるナチュラルチーズ専門店「チーズの店 コンテ」です。当店は輸入チーズだけではなく、北海道産チーズも豊富に取り揃えております。
今回のテーマは、白ワインに合うチーズです!
白ワインとチーズは、人気の組み合わせ!毎日の晩酌タイムはもちろん、ホームパーティやおもてなしにもぴったりです。とはいえ、白ワインに合うチーズの選び方がわからないという方も多いでしょう。
そこで、本記事では白ワインに合うチーズを、たっぷりお届けします。爽やかな白ワインに合う絶品チーズをたっぷり紹介します!ぜひ参考にして、最高の組み合わせを見つけましょう。
札幌市円山にあるナチュラルチーズ専門店「チーズの店 コンテ」では、北海道産&ヨーロッパ産のナチュラルチーズを取り扱っております!【チーズの店コンテ】オンラインショップも、ぜひご利用ください。
【今回の参考資料】
「世界のチーズ図鑑」(NPO法人 チーズプロフェッショナル協会/マイナビ出版)
「自宅でチーズをもっと楽しむ本」(本間 るみ子/株式会社主婦の友社)
「おいしいチーズの教科書 (エイムック 4323)」(エイ出版社編集部/ エイ出版社)
目次
白ワインとチーズはマリアージュの定番!
白ワインは赤ワインよりも、爽やかですっきりとした味わい。白ワインの酸味や果実味がチーズの脂肪分をカットし口の中をさっぱりとさせてくれます。また、白ワインの爽やかな果実や花の風味は、チーズのミルキーさや熟成した香りによく合います!
白ワインもチーズも、種類はさまざま。組み合わせも無限大なので、自分だけのマリアージュを探す楽しみも味わえます!
赤ワインと白ワインの違い
赤ワインと白ワインの違いがわからない、という方も多いでしょう。実は、赤ワインと白ワインは色の違いだけでなく、製法や味わいが異なります。
・赤ワインの特徴・魅力
主原料は黒ぶどう。ぶどうの果汁に加え、果皮や種も一緒に漬け込む製法が特徴です。果皮に含まれるポリフェノールの一種であるタンニンが、渋みや苦味をもたらし、重厚な味わいを生み出します。
・白ワインの特徴・魅力
白ぶどう、または黒ぶどうが主原料。皮や種を取り除き、果汁だけを漬け込む製法が特徴です。さっぱりとした酸味があり、爽やかでフルーティーな味わいを感じられます。赤ワインに比べて渋みが少ないため、ワイン初心者でも飲みやすいです!
【種類別】白ワインとチーズの合わせ方
白ワインとチーズは、ワイン業界でも定番の組み合わせといわれています!白ワインに合うチーズを種類別にご紹介しますので、ぜひお好みの組み合わせを見つけてください。
すっきり辛口の白ワイン×ハード・セミハードタイプ
シャープな酸味で、すっきりとした辛口の白ワインには、熟成によって旨味や塩味が凝縮されたハードタイプ、セミハードタイプのチーズがおすすめです。ワインのキレのある味わいが、チーズの深い風味を一層引き立てます。
おすすめチーズ
エメンタール、コンテ、パルミジャーノ レッジャーノ、グリュイエール
甘口の白ワイン×青カビタイプ
甘口の白ワインは、ぶどう本来の甘味ととろりとした口当たりが特徴。青カビタイプのしっかりとした塩味がワインの甘さを引き立て、絶妙なバランスを生み出します!
おすすめチーズ
ゴルゴンゾーラ ピカンテ、ロックフォール
フルーティーな白ワイン×フレッシュタイプ
フルーティーな香りの白ワインには、ほんのりとしたミルクの甘味を感じられるフレッシュタイプのチーズがおすすめ!華やかで上品な味わいを堪能できます。
おすすめチーズ
リコッタ、モッツァレラ、ブッラータ
ミネラル感が強い白ワイン×白カビタイプ
シャブリなど、シャルドネ種を使ったミネラル感がしっかりした白ワインには、クリーミーでまろやかな白カビタイプのチーズがおすすめです。シャープで引き締まったワインの味が、チーズの濃厚さを引き立てます!
おすすめチーズ
ブリー ド モー、シャウルス
重厚感がある白ワイン×ウォッシュタイプ
熟成感が強く、ふくよかな味わいの白ワインには、濃厚で香り高いウォッシュタイプのチーズがおすすめ!ワインとチーズ、お互いの個性を引き立て、バランスの取れた絶妙な組み合わせを楽しめます。
おすすめチーズ
エポワス、タレッジョ、マンステール
酸味が強い白ワイン×シェーブルタイプシェーブル
爽やかな酸味を感じられる白ワインには、同じく酸味を持つシェーヴルタイプのチーズがよく合います。フレッシュな印象の白ワインには若いシェーブルを、やや重めの白ワインには熟成が進み、表皮が引き締まったものを選ぶのがおすすめです。
おすすめチーズ
クロタン ド シャヴィニョル、ヴァランセ、サント モール ド トゥーレーヌ
チーズの店 コンテがおすすめする「白ワインに合う北海道チーズ」6選
「チーズの店コンテ」がおすすめする白ワインに合う北海道チーズを6つご紹介します。
チーズ選びでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。店主がお客様にぴったりのチーズをご提案いたします。ぜひお気軽にお電話・Instagram・Facebookでお問い合わせください。また、ギフトに関するご相談(予算・ギフト内容・包装・発送)も大歓迎です。
こちらでご紹介したチーズはオンラインショップでのご購入も可能です。
1、さっぱりとした白ワインに合う!とろけるチーズ「共働学舎ラクレット(共働学舎新得農場/新得町)」
共働学舎のラクレットは、美しい褐色の外皮と控えめな香りが特徴です。本場スイス産のラクレットに比べ、より食べやすい味わいが魅力です。チーズの表面を溶かして食材にかける「ラクレット」という料理では、濃厚でまろやかなチーズの味わいが楽しめます。
このとろけるチーズは、さっぱりとした白ワインと相性抜群!ホームパーティやおもてなしなど、大勢が集まる場にぜひお試しください!
2、手軽に食べられるひと口サイズ「オホーツクおこっぺハードチーズ クラッシュタイプ(ノースプレインファーム/興部町)」
オホーツクおこっぺハードチーズ クラッシュタイプ 40g (ノースプレインファーム/興部町)
ゴーダチーズをベースに、1年以上熟成させた「おこっぺハードチーズ」をひと口サイズにした商品です。自社牧場の牛乳の味を残しながら、熟成による旨みと、深いコクと味わい。パイナップルのような華やかな香りも感じられ、さっぱりとした白ワインによく合います。
さらに、ひと口サイズなので、手軽に食べられるのが嬉しい!晩酌タイムのお供にぴったりです。
3、濃厚で深い旨味が詰まった「幸(さち)12カ月熟成 しあわせチーズ工房/足寄町)」
幸(さち)12カ月熟成 100g前後 (しあわせチーズ工房/足寄町)
5~12月の放牧時期に採れる生乳を使用して製造される、長期熟成のハードタイプチーズ。青草の香りと熟成による深い旨みが特徴です。
「Japan Cheese Award 2020」ではグランプリを受賞し、「World Cheese Awards 2022」では、日本チーズで唯一のスーパーゴールド賞を受賞するなど、国内外で高い評価を得ています。
ワインはシャルドネやリースリング、またはオーガニックのものがおすすめです。白ワインとの絶妙な組み合わせをぜひお楽しみください。
4、どんなお酒にも合う!長期熟成チーズ「頂(itadaki)(ニセコチーズ工房/ニセコ町)」
頂(itadaki) 150g前後 (ニセコチーズ工房/ニセコ町)
「二世古 空【ku:】」や「二世古 雪花【sekka】」などの人気チーズで、数々の世界大会で輝かしい成績を収めているニセコチーズ工房。そんなニセコチーズ工房が手がけた「頂(itadaki)」は、2年熟成によるアミノ酸の豊かな旨みを存分に味わえます。
まさに、熟成チーズの頂点ともいえる逸品!白ワインはもちろん、赤ワインやスパークリングワイン、クラフトビールやウイスキーと合わせても美味しいです。
5、キレの強い白ワインにおすすめ「シマエナガ(チーズ工房チカプ/根室市)」
シマエナガのイラストが入ったドーム型の可愛いパッケージが魅力な「シマエナガ」。生乳を一晩かけてゆっくり発酵させて作る白カビタイプのチーズです。
熟成が若い時期は、程よい酸味と軽い塩気を感じる爽やかな味わい。熟成が進むと、クリーミーで濃厚な味わいを楽しめます。白ワインやスパークリングワインのお供におすすめ!フルーツたっぷりのパンやクラッカーにも、よく合います。
6、柔らかい生地と優しい風味が絶品!「江丹別の青いチーズ(伊勢ファーム/ 旭川市)」
国産食材として史上初めて、ANAとJALの国際線ファーストクラス機内食に採用されたブルーチーズです。新鮮なミルクの風味が感じられる柔らかな生地に、青カビの優しい香りが絶妙に調和しています。
香りや塩気が控えめで、ブルーチーズとは思えないほど食べやすく、まさに絶品!ぜひ甘口の白ワインとともに、お楽しみください。
チーズの店 コンテで人気おすすめの「白ワイン×チーズ」2選
ここからは、チーズの店 コンテで人気のおすすめ「白ワイン×チーズ」をご紹介します。
シャルドネ ×フロマージュ ド 美瑛
シャルドネ 750ml (オチガビワイナリー/白)
フロマージュ ド 美瑛 100g前後 (美瑛放牧酪農場/美瑛町)
ワイン造りのカリスマ、落希一郎さんが手がけるオチガビワイナリーでは、100%余市産のぶどうを使用したワインが生産されています。余市町で育ったシャルドネを、新樽で6か月間熟成させ、その後ビン内でさらに熟成させた白ワインです。
このシャルドネには、ハードタイプチーズ「フロマージュ ド 美瑛」がおすすめです。キャラメルのようなまろやかさとナッツのような芳醇な香りが、シャルドネの爽やかでさっぱりとした味わいと絶妙にマッチします。
北海道産ワイン&チーズのギフト(赤 白2本セット)
北海道余市町でこだわりのワイン造りを行う「オチガビワイナリー」さんの「ツヴァイゲルトレーベ(赤ワイン)」と「ヴァン・ブラン(白ワイン)」に合わせ、北海道チーズをセレクト。選りすぐりのチーズが盛りだくさんです!
「ワインに合うチーズを食べ比べたい」「気軽にワインとチーズを試したい」という方は、ぜひお試しください!
【ギフトセット内容】
「北海道余市町のオチガビワイナリーのワイン」
1、ツヴァイゲルトレーベ(赤ワイン)
「レンベルガー」の多産改良品種であるこの「ツヴァイゲルトレーベ」使用。しっかりとしたタンニンと、まろやかな酸味が飽きのこない味わいです。
2、ヴァン・ブラン(白ワイン)
ミュラー・トルガウ、ケルナー、シャルドネの3つの品種で作った白ワイン。シャルドネの新樽香がほんのりと香り、複雑で奥行きのある味わいです。
「北海道チーズセレクト」
1、フロマージュ ド 美瑛(美瑛放牧酪農場/美瑛町)
美瑛町の豊かな自然と、職人の技が織りなす絶品のハードタイプチーズ。爽やかさと旨みが、白ワインとよく合います。
2、酪佳(さらべつチーズ工房/更別村)
1年以上の長期熟成のゴーダチーズ。旨みとコクがぎゅっと詰まっています。JAL国際線ファーストクラス、ルフトハンザ航空などの機内食に採用され、「洞爺湖サミット」でも提供された世界に認められる逸品です。
3、きまぐれブルー(さらべつチーズ工房/更別村)
洞爺湖サミットでも振る舞われた、世界的に高く評価されているブルーチーズ。自家製の乳酸菌を使用し、旨味とコクが際立つ個性的な味わいが特徴です。
4、ブリーズ ドゥ メール(タカナシ乳業/浜中町)
フランスの伝統製法を取り入れ、一つひとつ丁寧に手作りしたカマンベール。熟成が進むにつれ、深い味わいとコクが生まれます。
5、ピエール・カレ(のぼりべつ酪農館/登別市)
カリスマバイヤーや一流シェフ達による厳しい審査を通過し、北海道が認定する「北のハイグレード食品 2022」に選ばれたウォッシュチーズ。優しい香りと、しっかりとした風味が特徴です。
6、ラ・ターブルベール はちみつ(La table verte/石狩市)
ラ・ターブルベールは、北海道石狩市花畔にある養蜂ハーブガーデンで採れた純度が高いはちみつ。定置養蜂・非加熱にこだわっています。
7、余市レーズン ナイアガラ
ワインと同じ余市のぶどうで作られた無添加レーズン。上品な酸味と甘みが、ワインやチーズとよく合います。
8、サルーミハヤシのコッパ(サルーミハヤシ/札幌市)
新鮮な豚肩ロースをじっくり3ヶ月熟成させた生ハム。旨みがぎゅっと詰まっています。
さいごに
以上、「白ワインとチーズ」についてのご紹介でした。
すっきりとした白ワインとチーズの風味は、最高の組み合わせ!おもてなしやホームパーティなど、上品に演出したい時にもおすすめです。白ワインの味わいに合わせて、個性豊かなチーズをぜひ味わってみてください!
「チーズの店コンテ」おすすめの「白ワインに合うチーズ」は、北海道札幌市は円山にある「チーズの店 コンテ」でご用意しております。試食も大歓迎ですので、ぜひ一度、当店にお立ち寄りください。
「どんなチーズがおすすめ?」と悩んだ時は、お気軽にスタッフにご相談ください。お酒・料理・人数・予算・シーンに合わせて、とっておきのチーズをチョイスします。長年の経験を活かし、細かなご要望にもお応え可能です。ギフトのご相談もおまかせください。
最後にクイズです!お店にご来店いただき、お答え頂いた方には
先着5名様に素敵なプレゼントを用意しています。
わくわく!チーズクイズ【2025年1月号】
日本ではじめて西洋型のチーズがつくられたのは明治時代でした。では、その製造場所はどこだったでしょうか?
①岡山県
②長野県
③広島県
④島根県
⑤北海道
ブログを見ました。クイズの答えは〇番です!と伝えてください。
挑戦お待ちしています!